Cherry!

宇都宮をもっと楽しもう♪  宇都宮情報ブログ。
※ やっと!!長旅から宇都宮に帰ってきました♪
  これからもよろしくお願いします☆

2011年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
メニュー
atelier cherry
Second Line
おひとりさま
ご案内
アクセサリー
アジアン
アミューズメント
アルコール
イタリアン
カフェ
グルメ
テイクアウト
パン
ファッション
ファミレス
リラクゼーション
休日のドライブ
靴
雑談
和食
Information
◆ コメントの投稿方法 ◆
◆ 携帯閲覧 最新5件 ◆

banner_120.gif
Twitter for cherry!


ブログランキング
FC2 Blog Ranking
最近のコメント
サイト内検索
最近のTrackBack
月別記事
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
管理者用

Syndicate this site (XML)
« 野の苺 はまりまくりです。 | メイン | 「スタバでちょっと贅沢」しちゃいました。 »

2007年2月24日

とりでんへ行きました。

P1001835.JPG釜飯がずっとずっと食べたかったので、とりでんへ行きました。
まずは、ウーロン茶。
2人で、デキャンタにしたので、480円。
ばりうまキャベツ(230円) たこわさ(300)
ちょっと込み合っていた店内。
ゆっくりと待つことになりました。


P1001837.jpg
手前は、海老とクリームチーズの生春巻。
海老とクリームチーズの相性バッチリッ!
それから、奥の黒い器は、串焼きが冷めないようにするために保温しているものなんです。
そういう気遣いを見せられると・・・。頼まないわけにはいきません。
・鶏もも 塩
・鶏もも たれ
・ささみ 塩
・つくね たれ
びっくりしたのは、ささみ塩。
ささみなのにッ!!
もも肉?って思いたくなるほど、しっとりとして味わい深い味でした。

P1001839.JPGで。cherryが頼んだのは、オーソドックスな「とりでんの五目釜飯」です。
とりでんなので、メインは鶏肉です。
ほろほろとした食感の鶏肉と薄味のご飯の相性は素晴らしいっ!
そして、だしをかけつつ最後まで楽しめる逸品となっておりました。
名前を入れるほどのオーソドックスな釜飯。だからこそ、お店の真価が分かりますよね。

P1001840.JPGそして、鯛ネギ味噌釜飯。
王道ですね。王道。
鯛ですよ。出し茶漬けですよ。
ひとつひとつの切り身は小さいながらも、食感は気持ちいいですね。
出し茶にしてこそ、本当の旨味が分かります。
そして、淡白な味を引き立てるのが、味噌。
そういえば、漁師さんは船の上で食べる料理は味噌で作ることが多いようです。
その理由がよく分かる味です。

***************************************
国内最大のPing(更新通知)一括送信サービス
  banner_120.gif  
みんなでつくる、ブログコミュニティー
地域ブロ場 栃木県
  地域ブロ場 栃木県  
***************************************
  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ  
***************************************

投稿者 cherry : 2007年2月24日 13:38

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blancoweb.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/195

コメントする